販売・接客技術はもちろん、販売促進に向けた企画立案や在庫管理、マーケティングにいたるまで、幅広く実践的な専門知識が身につきます。小売業・流通業をはじめ業種・業態を問わず、顧客満足度を高めるノウハウを修得できます。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴うリテールマーケティング(販売士)検定試験の対応について
- 第87回リテールマーケティング(販売士)検定試験(令和3年2月17日施行予定)につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、申込方法はインターネットのみとなります(窓口・郵送での申込は行いません。また、各級とも受験料のほかに、申込手数料640円がかかります)。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮した試験施行に伴い、申込定員を設けております。定員に達した場合、受験申込ができない場合がございますので、受験をご希望の方は、お早めにお申込くださいますようお願いいたします。
また、申込は茨城県内在住の方のみとさせていただきます。
※お申込みにあたり、郵便番号による申込地域制限をかけております。
県外の郵便番号を入力すると、エラーとなり申込ができませんので、ご注意ください。
※茨城県外在住の方がお申込みいただいた場合は、お申込みをキャンセルさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 - お申込みの際は、「受験者への連絡・新型コロナウイルス感染防止対策における注意事項」をご確認いただき、ご同意の上お申込みいただきますようお願いいたします。
(お申込みいただいた方は、注意事項にご同意いただいたものとさせていただきます)
受験をご予定されている皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
試験日程
試験日程は横にスクロールしてご覧いただけます。
第86回(2・3級) | 第87回(1級~3級) | |||
---|---|---|---|---|
試験日 | 令和3年2月17日(水) | |||
窓口申込期間 | ※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、中止となりました。 | 受付なし | ||
郵送受付期間 | 受付なし | |||
ネット申込期間 【 】内はコンビニ支払〆切日 |
令和3年1月14日(木)~ 1月22日(金) 【1月23日(土)】 |
|||
合格発表日 【 】は1級 |
令和3年3月9日(火) 【令和3年3月29日(月)】 |
|||
証書交付日 | 令和3年4月7日(水) | |||
合格証書 交付方法 |
郵送 | 郵送希望の場合は、切手460円(簡易書留代)、受験票、返送先住所等のメモを当所まで送付してください。合格証書交付日より郵送します。 | ||
窓口交付※ | 交付期間は、試験施行日から1年間です。 |
※合格証書交付日より受験票と引き換えでお渡しします。
平日 9:00~17:15(土・日・祝日及び 12月29日~1月3日を除く)
- 窓口での受取ができない方には、郵送の交付も有料にて承っています。
- 合格証書の再発行はいたしません。希望により合格証明書(1,050円(税込))を発給いたします。
試験時間
※1・3級 午前 9時30分~
※2級 午後 1時00分~
受験料(税込)
1級 7,850円 / 2級 5,770円 / 3級 4,200円
受験会場
茨城県産業会館(住所:水戸市桜川2-2-35)
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
受験定員・受付期間について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮した試験施行に伴い、申込定員を下記のとおり設けます。
1級:6名 / 2級:82名 / 3級:82名
また、申込は茨城県内在住の方のみとさせていただきます。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程お願いいたします。
※お申込みにあたり、郵便番号による申込地域制限をかけております。
県外の郵便番号を入力すると、エラーとなり申込ができませんので、ご注意ください。
※茨城県外在住の方がお申込みいただいた場合、お申込みをキャンセルさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
①団体令和3年1月13日(水)9:00~17:15まで
②インターネット令和3年1月14日(木)~1月22日(金)(個人のみ)
※第87回につきましては、定員を設定しており、優先度は①団体、②インターネットの順になります。各級とも定員に達した時点で受付を終了しますのでご了承ください。
合格発表
- 水戸商工会議所掲示板(9:00~17:15)
- 水戸商工会議所ホームページ(合格者発表ページ) 10:00更新予定
※合格発表日より5日間、点数の閲覧ができます。受験票を持って窓口までお越しください。
受付時間:平日9:00~17:15(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
※代理の方が、点数の閲覧や合格証書の受け取りをする場合は身分証明書の提示をお願いします。
合格証書・認定証の再発行
合格者には、認定証(カード型)、合格証書を交付します。希望者には有料で合格章(バッチ)を交付します。
認定証等は、合格後5年を経て資格の有効期間を更新する際に必要となりますので、大切に保管してください。また、氏名・自宅住所等連絡先に変更があった場合は、日本商工会議所販売士専用サイトあるいは郵送・メール・FAXにてお手続きをしてください(詳しくはこちら)。届出のない場合は、資格の管理ができません。
合格証書の再発行はできません。その場合は、希望により合格証明書(1,050円(税込))を発給いたします。また、認定証を紛失又は破損した場合は、希望により有料(3,090円(税込))で再発行しますので、受験した商工会議所または最寄りの商工会議所に申し出てください。
試験当日持参するもの
- 受験票
- 身分証明書(原則として氏名・生年月日・顔写真のいずれも確認できるもの)【運転免許証・パスポート・学生証・社員証など】
(顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方は、事前にお問い合わせください。) - 筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ)
- そろばん・電卓(計算機能のみ)等の計算用具
※ただし、以下の機能があるものは使用不可。
印刷機能、メロディー機能、辞書機能(文字入力を含む)、プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
※携帯電話を計算機・時計の代わりに使用することはできません。
試験科目
級 | 程度・能力 | 試験科目 | 試験時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|---|
1級 | 小売業経営に関する高度な知識を身につけ、商品計画からマーケティング、経営計画の立案や財務予測、部下の悩みの解消等、経営管理についての適切な判断ができる。 大規模小売店舗の店長や部長、中小小売業の経営者が対象。大手の小売業では、店長昇格のための条件にしているところもある。 |
筆記試験
|
筆記試験(記述) 各科目40分 (120分+休憩+80分) |
平均70点以上で、1科目ごとの得点が50点以上 |
2級 | 小売店舗経営の仕組みを理解し、主として小売業の販売技術に関する専門的知識を身に付け、販売促進の企画ができるとともに、部下の指導・養成ができる。 売場主任や部課長など、売場を監督する中堅幹部クラスが対象。大手の小売業などでは部課長への昇進試験に活用しているところもある。 |
筆記試験
|
マークシート 各科目30分(60分+休憩+90分) |
平均70点以上で、1科目ごとの得点が50点以上 |
3級 | 小売店舗運営の基本的な仕組みを理解し、販売員としての基本的な知識と技術を身につけている。 売場の担当者などが対象。最近では、小売業だけでなく、営業マンの必須知識として、社員教育に取り入れている卸売業や製造業なども増えている。 |
筆記試験
|
マークシート 各科目20分 (100分) |
平均70点以上で、1科目ごとの得点が50点以上。 |
受験申込方法
インターネット申込のみとなります。
※第87回につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、郵送・窓口での申込は行いません。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮した試験施行に伴い、申込定員を設けていることから、定員に達した場合、受験申込ができない場合がございますので、受験をご希望の方は、お早めにお申込みくださいますようお願いいたします。
お申込みの際は、「受験者への連絡・新型コロナウイルス感染防止対策における注意事項」をご確認いただき、ご同意の上お申し込みいただきますようお願いいたします。
(お申込みいただいた方は、注意事項にご同意いただいたものとさせていただきます。)
※各級とも受験料のほかに、インターネット申込手数料640円がかかります。
下の「ネットでのお申込み」ボタンをクリックしてください。受験者への注意事項を一読し、画面の指示に従ってお間違えのないように申込内容の登録を行ってください。
お問い合わせ
〒310-0801水戸市桜川2-2-35茨城県産業会館3F
水戸商工会議所会員サービス課
TEL 029-224-3315