
水戸おもてなし
プロジェクト
【事務局】
水戸商工会議所
産業振興課
〒310-0801
茨城県水戸市桜川2-2-35
茨城県産業会館3階
TEL:029-224-3315
FAX:029-231-0160
第7回水戸歴史文化検定試験(online)は終了しました
-
2022.1.31
第7回水戸歴史文化検定試験(online)の受験期間は終了しました。合格者の方へは2月中旬に合格証書を送付いたします。また満点合格者へは抽選で記念品をお贈りします。 -
2021.12.01
第7回水戸歴史文化検定試験(online)を実施します。
令和3年12月1日から令和4年1月31日までインターネットと郵送による歴史文化検定試験を実施します。受験料は無料。どなたでも受験できますのでぜひ水戸の歴史や文化に触れ、試験にチャレンジしてください。 -
2020.12.01
第6回水戸歴史文化検定試験(online)を実施
令和2年12月1日から令和3年1月29日までインターネットと郵送による歴史文化検定試験を実施します。受験料は無料。どなたでも受験できますのでぜひ水戸の歴史や文化に触れ、試験にチャレンジしてください。 -
2019.12.25
第5回水戸歴史文化検定合格発表
令和元年12月1日(弘道館至善堂)、12月10日(茨城県産業会館)に開催した「第5回水戸歴史文化検定」について合格者の受験番号、問題および模範解答を下記のとおり掲載いたします。
●第5回水戸歴史文化検定 合格発表(PDF)
●第5回水戸歴史文化検定 問題および模範解答(PDF) -
2019.10.16
第5回水戸歴史文化検定の申込みを開始しました。
FAXまたはメールフォームにてお申込みください。お申し込みは令和元年11月21日(木)までとなっております。 -
2019.02.08
おもてなしセミナー降雪時の対応について(平成31年2月9日開催)
第4回水戸歴史文化検定合格者様にご案内している「心に響くおもてなし講座(おもてなしセミナー)」は予定通り開催いたします。
(2月9日(土)14時~茨城県三の丸庁舎大講座室)
降雪の影響でご欠席の場合は出席あつかいとさせていただき、水戸おもてなしマイスター資格の認定をさせていただきますので、下記までご連絡ください。
また、同日開催予定の「水戸おもてなしマイスター意見交換会」については降雪の状況により、中止とさせていただく場合がありますのでご了承ください。
水戸おもてなしプロジェクト
<事務局>
水戸商工会議所 産業振興課
TEL:029-224-315
(当日連絡先)090-3314-0641 -
2018.12.26
平成30年12月15日(土)に実施した「第4回水戸歴史文化検定」の試験問題(問題45)に誤りがありました。誤りがあった問題については受験者全員を正解とします。これにより、検定試験の合格者が48名となりました。
お手数をおかけしますが、再度合否の確認をお願いいたします。
受験者の皆さまには、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。問題45
日新塾は1820年ごろ、加倉井砂山(水戸藩郷士)が創設した私塾で、身分を問わず門戸を開放し、約30年間の間 に学んだ生徒は千人を超えるとも言われ、文武両道を練磨した私塾として徳川斉昭公も高く評価していた。※下線部に誤りがありました。
<参考>水戸市 発行「水戸の日本遺産を歩く(P19)」より抜粋
日新塾のおこりは、19世紀はじめ頃、水戸城下近郊の農村(現在の水戸市成沢町)に郷士加倉井砂山の父が開いた私塾。
後に「日新塾」と呼ばれました。●第4回水戸歴史文化検定 合格発表(PDF)
●第4回水戸歴史文化検定 模範解答(PDF) -
2018.12.17
第4回水戸歴史文化検定合格発表
平成30年12月15日(土)に開催した「第4回水戸歴史文化検定」について合格者の受験番号および模範解答を下記のとおり掲載いたします。
●第4回水戸歴史文化検定 合格発表(PDF)
●第4回水戸歴史文化検定 模範解答(PDF) -
2018.11.01
第4回水戸歴史文化検定お申込み締め切りのお知らせ
平成30年12月15日に施行する「第4回水戸歴史文化検定」の受験申し込みは定員に達しましたので締め切らせていただきます。沢山のお申し込みありがとうございました。
受験申し込みをいただいた方には、12月上旬頃受験票を郵送いたします。
水戸おもてなしプロジェクト -
2018.07.27
第4回水戸歴史文化検定の開催について
「第4回水戸歴史文化検定」を平成30年12月15日(土)に茨城県産業会館で開催いたします。
※受検のお申し込みは平成30年9月14日(金)から開始します。
詳細は実施要領にてご確認ください>> -
2017.12.12
第3回水戸歴史文化検定合格発表
平成29年12月10日(日)に開催した「第3回水戸歴史文化検定」について合格者の受験番号および模範解答を下記のとおり掲載いたします。
●第3回水戸歴史文化検定 合格発表(PDF)
●第3回水戸歴史文化検定 模範解答(PDF) -
2017.11.14
第3回水戸歴史文化検定お申込み締め切りのお知らせ
多数のお申し込みをいただき誠にありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、ご用意させていただいている会場の定員に達したためお申込みを締切とさせていただきます。
たくさんのお申込みありがとうございました。
水戸おもてなしプロジェクト -
2017.08.21
第3回水戸歴史文化検定の開催について
「第3回水戸歴史文化検定」を平成29年12月10日(日)に茨城県三の丸庁舎 で開催いたします。
※受検のお申し込みは平成29年9月15日(金)から開始します。
詳細は実施要領にてご確認ください>> -
2016.09.21
平成28年9月10日に実施した「第2回水戸歴史文化検定」
の試験問題(問題38)に誤りがありました。誤りがあった問題については受
験者全員を正解とします。これにより、検定試験の合格者が47名となりました。
お手数をおかけしますが、再度合否の確認をお願いいたします。
問題38
菊花展は茨城県三の丸庁舎広場を会場に約500株の観賞用の菊を展示し、けんらん豪華な美しさを競い、秋の風情がただよいます。
問題文中の「500株」との記載が誤りでした。
※参考書籍(郷土いいとこ再発見)には「400株」と記載されています。
受験者の皆さまには、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
第2回水戸歴史文化検定合格者発表
第2回水戸歴史文化検定について合格者及び模範解答を下記の通り発表致します。
●第2回水戸歴史文化検定合格発表(PDF)
●第2回水戸歴史文化検定 模範解答(PDF) -
2016.08.27
第2回水戸歴史文化検定の申込みを終了しました。
沢山のご応募有難うございました。 -
2016.06.09
第2回水戸歴史文化検定の開催について
昨年度から、「水戸検定」をリニューアルして「水戸歴史文化検定」を開催しております。
本検定は水戸の歴史・文化・観光などを学び、知識を深め、地域の貴重な資源や水戸の魅力を再認識し、郷土愛を育むことを目的に実施しています。今回、第2回目の水戸歴史文化検定の開催が決定しました。
検定日は平成28年9月10日(土)を予定しております。
会場など詳細については決定次第、当ホームページでお知らせいたします。
たくさんの受験申し込みをお待ちしております。
※出題問題は昨年と同様に参考資料の「郷土いいとこ再発見」から8割の問題が出題されます。 -
2015.12.22
第1回水戸歴史文化検定合格者発表
第1回水戸歴史文化検定について合格者及び模範解答を下記の通り発表致します。
●第1回水戸歴史文化検定合格発表(PDF)
●第1回水戸歴史文化検定 模範解答(PDF) -
2015.12.18
第1回水戸歴史文化検定は終了しました。第1回水戸歴史文化検定は、平成27年12月12日(土)に茨城県三の丸庁舎で施行され、112名の受験があり、終了しました。
合格発表については、12月22日(火)から本ホームページにて合格者の受験番号のみ発表いたします。
また、合格者には平成28年1月中旬頃にカードサイズの合格証を郵送いたします。
お問い合わせは
水戸商工会議所 地域資源振興課まで
TEL:029-224-3315 -
2015.11.16
「郷土いいとこ再発見」掲載内容(一部)お詫びと修正について・ 2 ページ 愛宕山古墳 全長136メートル ⇒ 修正;全長137メートル
・13ページ 飯綱神社(いづなじんじゃ) ⇒ 修正;飯綱神社(いいつなじんじゃ) -
2015.10.01
第1回水戸歴史文化検定の開催について
本年度より、「水戸検定」の実施形態が変更となり、水戸の歴史・文化・観光などを学び、知識を深め、地域の貴重な資源や水戸の魅力を再認識し、郷土愛を育むことを目的に「水戸歴史文化検定」を実施いたします。