光圀公・水戸藩

徳川光圀公

水戸藩第2代藩主。
1661年に水戸藩主となって以来、殉死の禁止、笠原水道の開設、貧民の救済と産業の振興などの善政を行い、藩内外から名君と仰がれました。

 水戸藩第2代藩主。
 1661年に水戸藩主となって以来、殉死の禁止、笠原水道の開設、貧民の救済と産業の振興などの善政を行い、藩内外から名君と仰がれました。
 朝廷を尊び幕府を助けるとともに、中国の「史記」にならって日本の歴史を編さんしようと決意し、全国から優れた学者を招き自ら監修にあたった「大日本史」は、水戸藩ばかりでなく近世日本の文化に大きな影響を与えました。
 1690年藩主を譲り西山荘(常陸太田市)に隠居し、73歳で没しました。
 義公とおくり名され、中納言の唐名から、「水戸黄門」の名で現在でもテレビドラマなどをとおして親しまれています。

photo